以前お話した、収入の数パーセントと寄付しているお話
下記のブログの続き↓↓
ちゃ~んとね、お約束通り実行しましたよ(^_-)-☆
見せしめの偽善は好きではないのですが、失業手当の給付が確定したら寄付するぞ!と決めてたんでね(*^^)v
ちょっとの幸せのおすそ分け🎁✨
少しだけど子供達にはクリスマスには幸せを感じてほしい・・
それよりサンタさん🎅を信じているのだろうか?(-ω-;)ウーン。。
でも海外の恵まれない子供達って凄く素朴だし、日本と違って宗教とか信仰熱心だろうし、なにより
Xmasの時くらい夢みしてあげたいじゃん👼✨
本当はもう少し寄付すれば?なんて言われても関係ない♪
やらない偽善よりやる偽善(*´з`)
わたしは偽善者だw
いやらしく証拠の画像もアップするぞ✊
わたしが寄付を意識する様になったのは中学2年の頃からだろうか・・
小学生の赤い羽根募金とかはなんだか強制されてるみたいで気に食わなかった記憶がある😅
当時わたしは事故によるケガで入院(バイクに跳ねられた💦)
1か月程の入院生活を送っていた。
病室は4人部屋で私と同い年の子と小学生くらいの男の子2人だった記憶がある。
入院して毎日する事もなかったので、母親が持ってきてくれた初代プレイステーションと携帯ゲーム機のワンダースワン、それとテレビばかり見てた。
向かいの男の子がわたしの方をじーーーっ👀と見つめている・・
なんだ?と思い『一緒に遊ぶ?』と声かけてみたがすぐに布団にもぐり込んでしまった。
『変な子だな・・』
と思いつつ、母親が見舞いにくるとまたじーーーっ👀と見てくる。
母も気になり笑顔で見舞いのフルーツを『一緒に食べる?』と問いかけるも無表情で返事もない・・
ただ単にじーーーっ👀と見つめている。
それを見たその子の母親らしき人が慌てて
『申し訳ありません・・この子目があまりよく見えてないんです・・自閉症もあって気を悪くさしてしまい本当に申し訳ありません💦』
なんだか重い空気・・
母は『気になさらずに♪』と笑顔で答え
わたしに『仲良くしてあげなよ!』と言い、見舞いのフルーツとモロゾフのクッキーをその子のプレゼントした。
後から聞いたのだが完治の難しい難病だったらしい。
向かいの子は同い年で常にニット帽を被った男の子がいた。
荷物や日用品も多く、入院生活が長いんだろうと一目で分かった。
入院生活も長い分、看護師や入院患者とも仲が良くあだ名で呼ばれていたし(ごめんなさい💦あだ名忘れちゃいました)常に入院患者の誰かが遊びに来ていた。
なにより驚いたのが彼が当時人気だったゲーム機ニンテンドー64🎮持っていた事だ(;゚Д゚)!!
当時私の持っているプレイステーションとニンテンドー64は二大金字塔で
プレステ派と64派の派閥争いが起きていた程だ!!(気になる人はググってね💻)
プレステは中学生や高校生(青年向け)で64は小さな子から大人まで楽しめる(万人向け)
私も欲しかったのだが、親に買ってもらえず友達の家でプレーしてた😅
一緒に遊びたかったけど、当時の私は小心者で始めは声かけれなかったっけ(^^;)。。
そんな彼は面倒見もよく、64持ち出して多目的ルームの大画面で4人対戦できる当時人気だった大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラでググって)でみんなと盛り上がっていた。
残念ながらプレイステーションにはそんなみんなで遊べる機能はない・・😂
一番驚いたのが先程話した目のよく見えない子も一緒に誘っていた事。
え👀?目あまり見えてないのにゲームなんてできる訳・・・
と思ったのだが
めちゃくちゃ楽しそうに遊んでて、一所懸命だった!
みんな、勝ち負けとか関係なっくてただただ楽しそう。。
そんな光景見て羨ましいはずもなく、ただただ私は一人プレステに熱中してた。
そんな彼と仲良くなったのは母親からの差し入れ
相変わらず外面だけはいい人なんで相部屋の子達の分も買って
きたりする。
64の子(これからそう呼びます)分もプレゼントするのだが気まずい雰囲気になりその子の母親が『ごめんなさい、この子の凄く好きな食べ物なんですけど治療中で今食べれないんです💦』と断られていた。
後から母に聞いたら、その子は白血病でドナーを待っている状態だった、入院生活が長いのと、常にニット帽を被っていた訳も当時の私もなんとなく理解できた。
夜中にナースコールが鳴り看護師さんが来る事も暫しあったのだが、次の日は元気そうで普通に小さい子と仲良くしてるのを見て安堵した事もある。
そんな母親がある日マクドナルドの商品を差し入れてきた🍔✨
病院の食生活は子供を意識してか洋食が多いが栄養バランスを考えてか質素な食事も多い。
マック大好物です😘🤤
と喜びながら紙袋を開けるとなんか、やけにマックフライドポテト🍟が多い(;゚Д゚)
まぁいいか♪と思い食べ始めると
『向かいの64ちゃんと分けて食べなさい』と母からの指示・・
え(´゚д゚`)?
と疑問に思い向かいの64くんに
『食べれるの?』
と聞いたら笑顔で
『うん♪』
どうやら母は事前に64くんが食べれる物をサーチ🔍してたらしい・・
皮肉な事しやがる・・😏W
でもそれがきっかけでその子と仲良くなってから本当に楽しかったな😊
一緒に多目的ルームでみんなでスマブラやったり、ジャンプ回し読みしたり📚、病院内のコンビニでお菓子買いに行ったり。
ほら?中学生にしか分からない話ってあるじゃない?
64くんも私が居て嬉しいって言ってくれた😊
彼の父は仕事が忙しいみたいで仕事の休みの土日に大阪から足を運んで見舞いに来てたみたい💦
母親はそんな、重い病気の彼から離れて暮らす訳にもいかず近くにアパートを借りてパートで仕事もしつつ見舞いに来てた。
だから、本当に感謝されていたんだと思う、父親からも『仲良くしてくれてありがとう』なんて言われた🙂↕️
あーだからか。
母親がやけにその子に対して世話焼きだったり、声掛けてたのって・・
その事知ってたのね(-ω-;)
そんな彼にも楽しみにしてる日があった。
一時的だが帰宅を認められ家族と一緒に過ごせると言うのだ👀!!
めちゃくちゃ嬉しそうな彼の顔を見るとなんだか自分の事の様に嬉しく思う( ´∀` )
でも一時帰宅って大阪だし大丈夫(・・?
って聞くとすぐ近くの【マックハウス】だから大丈夫☆彡
『マック・・ハウス?』
どおやら正式名称ドナルド・マクドナルド・ハウス🏠と言い、入院患者が一時帰宅出来る施設の様だ👀!
彼の様な思い症状の患者さんや遠方から来ている家族の為に格安で宿泊施設を提供してるみたい。
病院の近くに隣接されており、急に症状が悪化しても対応できるみたい。
あぁーマックのレジ横にあるアレね👆
当時あまり意識してなかった事もあって当時はピンとこなかったがなんとなく理解した。
確か外泊許可2日程度だったけど家族と過ごせるなんて久しぶりみたいで凄く嬉しそうにしてたよ♪当日64くんのお父さん面会時間1時間くらい早く来て待ってたもん☺️
家族の絆を改めて実感😢
戻ってきた時だって以前より顔色も良かったしきっと抗がん剤治療に耐えたご褒美💎✨だったんだね、戻ってきたら64のソフト増えてたし( ´艸`)w
時は流れて私の方が一足早く退院日を迎えた・・
夜にこっそり64くんやってきて、始め入院してきた時一人で黙々とファイナルファンタジー8のレベル上げやってるの見て淋しそうに見えてたみたい🤣
でも『楽しかったよ、ありがとう』なんて言われて思わず泣いちゃったかな😭
退院して病室あとにする時とかみんなからと花束💐もらった時なんて恥ずかしいのもあってどうリアクションすればいいか分からなくて💦
取り敢えず泣いた😭
64くんもドナー見つかって社会復帰してたらわたしと同じ39歳か・・
きっと色々苦労してて私よりメンタル強いだろうし元気だろね(^^♪
家庭持ってて家族大事にしてそう・・(❁´◡`❁)
てな訳で私が定期的に募金、寄付してるのは
🎗️🪙ドナルド・マクドナルド・ハウス募金💰
以前のブログで話したけど未来の子供達の為になって
自分の納得できるところ👆
みなさんも自分の募金んや寄付が何に使われているかよく調べてから寄付をお勧めします😉